「宅地建物取引士」人気資格の理由

ロコ

宅建士は年間受験者数20万人を超える国家資格なのです。知識豊富な不動産取引を支える専門家として、事務所への設置が義務あるなど安定的な需要があります。その他にも独立・開業を目指せる職業として将来現役で今の時代にマッチした資格だと思います。

宅建士の特徴や仕事内容、人気の理由について詳しく解説していきます。宅建士の仕事に関心のある方、不動産業界で活躍したい方は、参考にしてみてください。

1 宅建士とは?

宅建士(宅地建物取引士)とは、不動産売買や賃貸を円滑に行う専門家です。不動産知識に乏しい一般購入者が不動産取引を行う際に、安定的かつ公正な取引を確保するため、重要事項の説明や専門的なアドバイスを行うことができる国家資格となっています。

宅建士になるためには、毎年10月の第3日曜日に行われる宅建試験を受けて合格する必要があり、さらに2年以上の実務経験、あるいは国が実施する講習の修了をもって、都道府県知事から宅地建物取引士証(宅建士証)の交付を受けることができます。

2 宅建士の資格でできる仕事

不動産の取引を行う事業者には、法律で事業所の従業員の5人に1人は宅建士でなくてはならないという「設置義務」と呼ばれるきまりがあります。そのため、宅建士の資格がなくとも不動産業界に就職・転職することはできますが、入社後に会社から取得をせまられることも多いでしょう。

例えば、不動産売買契約や賃貸契約時における重要事項説明は、不動産取引の当事者にとって不利益とならないよう、対象不動産の権利関係や現在の状態について、宅建士が説明を行うこととなっています。

また、重要事項説明書への記名・押印や、契約内容記載書への記名・押印も宅建士のみが行える独占業務です。不動産の売買および賃貸ともに、誤解なく正確に理解してもらうような説明が求められます。

3 宅建士は独学で目指せる?

宅建試験は、例年、合格率15%前後の難関国家試験です。試験で出題される問題は以下の50問です。

  • 民法等 14問
  • 宅建業法 20問
  • 法令上の制限 8問
  • 税金その他関連知識 8問

試験内容は基本的なレベルの問題が多いといわれてきましたが、最近では受験生のレベルが上がり試験問題もひっかけ問題や読解力が必要となる問題が多く出されているように感じます。そして試験内容も幅広く問われるため、合格するのに必要な勉強時間は300~350時間が目安といわれています。短い人では100時間、長い人では500時間以上かかることもあります。合格までにかかる期間は、1日2時間の学習時間なら約6ヶ月を要します。

10人中8人は不合格となる難しい資格であるのも事実です。

効率的な学習でしっかりと準備して試験に臨み、また、宅建試験では暗記に加えて理解力や計算力も問われます。ジャンルによって得意不得意がでてくると思いますので、学習時間の確保は余裕を持って確保しましょう!

4 宅建士を他の人気資格と比較!

宅建士の資格は年間毎年17万~20万人が受験する大人気の資格です。

受験者数や合格率、必要な学習時間について、「ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)」、「行政書士」、「社会保険労務士」、「税理士」と比較してみましょう。

宅建士FP技能士3級行政書士社会保険労務士税理士
受験者数220,797人31,607人41,681人34,845人29,779人
合格率17.0%86.53%10.7%6.40%18.1%
勉強時間300~350時間80~150時間800~1,000時間1,000時間以上1,800~2,000時間

(2019年または2020年の受験者数と合格率、独学での勉強時間の目安)

2024年は過去最高の受験者人数となりました。その背景には大企業であれば、法人契約で借りた社宅を管理する業務なども宅建士の知識が役にたつ事や保険業界などではお客様のライフプランを作る上で不動産の知識は必要ですし、銀行などの金融機関でも担保として不動産に対する知識は重要ので人気の資格となっています。

5 宅建士が就職活動生にも人気の理由とは?

宅建士が就職活動生に人気の理由です。

  • 他の国家資格よりも合格しやすい
  • 不動産業界で安定した需要がある
  • ほかの業界・業種でも役に立つ
  • 収入面で有利になる
  • 独立開業が可能

5-1 他の国家資格よりも合格しやすい

宅建士の合格率は15%ー17%ほどです。合格に必要な学習時間は他の国家資格と比べて多くありません。資格を保有すれば収入面でも有利な司法試験や人気の社会保険社労士などと比べて合格率は高いほうなので、就職活動中の学生や社会人でも働きながら取得を目指せます。

5-2 不動産業界で安定した需要がある

不動産業界では宅建士の業務が不可欠であることも人気の理由として挙げられます。特に宅地建物取引業者は従業員の5人に1人は宅建士でなければならないと法律で定められています。

不動産会社に就職する際は、宅建士の資格取得を求められることもあるので、就職前に取得する学生も多いのが現状です。

5-3 ほかの業界・業種でも役に立つ

宅建士は不動産業界だけでなく、他の業界や業種でも活躍できる資格です。例えば、金融業界なら担保とする不動産の価値を評価する際に、宅建士の知識が役立ちます。

また、建設業界でも宅建士は活躍しています。自社で手がけた物件を販売する不動産会社などでは宅建士の在籍が必須となるため、一定の需要が見込めます。

5-4 独立・開業で高収入も狙える

宅建士の資格取得は就職や転職で有利になるほか、収入面のアップも期待できます。宅建士の平均年収はおよそ350~550万円ですが、不動産業界などで経験を積んだあとに、独立・開業することも可能です。

宅地建物取引業を開業すれば、仲介手数料がそのまま収入源となります。物件の規模や数によって得られる仲介手数料も変わってくるため、活躍次第で高収入も望めるようです。

宅建士の資格手当を支給する会社もあります。多いところでは3万円以上の資格手当が期待できるケースもあります。

6 まとめ

宅建士ってどんな資格なのか興味や理解をして頂けましたか?専門性の高さや独占業務の存在から安定したニーズが見込める資格です。キャリアップに役立つほか、他業界・業種でもその活躍が期待されています。

一方、合格に必要な学習期間は約半年と他の国家資格と比べて取得しやすいのも特徴です。独学で目指すことももちろん可能ですし、働きながら学習時間を確保するのが難しい場合や、スケジュールの組み立て方が苦手な方は通学・通信も頼っても良いと思います。最近はSNS・YouTubeでも学ぶ事が可能になっています。 ご自身のライフスタイルに合わせてお選びください。

ABOUT ME
ロコ
ロコ
宅建士受験生応援団/不動産会社勤務
初めまして
基礎学力も不動産の知識もない私が国家資格・宅地建物取引士にチャレンジした結果
6年間という 勉強期間が待っていました
どうか、私の失敗談から近道を選んでください
記事URLをコピーしました